オリジナルテーマの作成をするにあたり、自分のパソコン、ローカルにWordPressをインストールすることにしました。その際に参考にしたサイトと、実際にインストールする過程で迷った点についてまとめました。
こちらより、XAMPP 1.7.4(最新版)をダウンロード。
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html
といいたいところですが、この最新版のリリースが1月26日(この記事を投稿する2日前)ということで、今後いろいろ修正がある可能性があります。当サイトでは、この1つ前のバージョン1.7.3のインストールをオススメします。
ダウンロードはこちらから。
http://sourceforge.net/projects/xampp/files/XAMPP%20Windows/1.7.3/
Windowsユーザーの方は、xampp-win32-1.7.3.exeをダウンロードしてください。ダウンロードが完了したら、このファイルをダブルクリックするとインストーラーが起動します。
インストール中の画面遷移は下記のサイトが分かりやすいです。
XAMPP for Windows のインストール
こちらのサイトに掲載の、「18.環境変数 PATH の設定」についてですが、Windowsの「マイコンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」を選択。そして「詳細設定」タブをクリック。「環境変数」ボタンをクリックすると設定することができます。
この後の設定ですが、ここからは下記のサイトの「3..htaccess の配置」「4.セキュリティの設定」「5.MySQL の設定」を参考にすると分かりやすいです。
XAMPP の導入2 ? 夢茶爺&苦茶爺のPC奮戦備忘録
ここまでで、XAMPPをお使いのパソコンにインストールできることと思います。
ここからは下記のサイトが分かりやすいです。
WordPressをローカルにインストールする | Webクリエイターボックス
「2. 新しいデータベースを作る」からの内容を参考にすることでWordPressをセットアップできるかと思います。