エックスサーバーのWordPressの自動インストールについて解説します。
まず、サーバーパネルにアクセスして下さい。そして、インストールしたいドメインを画面右下の「設定対象ドメイン」下のドロップダウンリストから選択して下さい。
次に「自動インストール」をクリックして下さい。
「プログラムのインストール」タブをクリックします。
「WordPress 日本語版」の説明文下にある[インストール設定]ボタンをクリックして下さい。
自動インストールするために必要な情報を入力するフォームが表示されます。
入力・選択が必要な箇所は上記画像の赤い数字の部分です。
WordPress本体を格納するディレクトリ名を指定します。
ドメイン直下にWordPressを設置する場合は、1の欄は空、入力不要です。
ドメイン直下に設置せず、専用のディレクトリを生成してWordPressを設置する場合は、「wp」など任意のディレクトリ名を指定します。
公開予定のブログタイトルを入力します。特に決まっていない場合は、仮タイトルでも良いでしょう。
設置するWordPressの管理画面にログインする際に設定するユーザ名です。任意のユーザ名を設定しましょう。
管理画面にログインする際に求められるパスワードです。こちらも任意のパスワードを設定して下さい。
WordPressが自動アップデートした時などに、設置サーバーから通知がメールで送信されるのですが、それを受信できるメールアドレスを設定して下さい。
「自動でデータベースを生成する」か、「作成済みのデータベースを利用する」を選択します。前者の方がエックスサーバー側でMySQLを生成してくれるので楽だと思います。
「作成済みのデータベースを利用する」を選択する場合は、下記のようなフォームが表示されるので、このページの手順でMySQLを作成した上で、設定した情報に合致するデータベースを選択し、パスワードを入力して下さい。
全ての入力が完了したらインストール(確認)のボタンをクリックして下さい。
以下のような確認画面が表示されるので、設定に問題がなければインストール(確定)のボタンをクリックして下さい。
しばらく待つとインストール完了の画面が表示されます。
WordPressの管理画面のログインIDとパスワード、MySQLの情報が表示されるのでメモするか表示情報をコピーして、データを保存しておくと良いでしょう。
以上でエックスサーバーのWordPressの自動インストールが完了です。完了画面に表示されているURLから管理画面にログインして、運用を始めて下さい。