エックスサーバーのサーバーパネルにて、MySQLの設定が完了したら、WordPressのアーカイブをアップロードします。アップロードには、FFFTPというフリーソフトを使っています。
FFFTPの左側は、自分のパソコン側のファイルの一覧が表示されます。下の画像のように、WordPressのファイルの一覧を表示させてください。
エックスサーバーにWordPressのアーカイブをアップロードする前に、FFFTPの右窓内にてフォルダの移動を行います。エックスサーバーでは、FFFTPで接続すると右側に「ssl」とドメイン名のフォルダが表示されます。
このドメイン名のフォルダをダブルクリックして下さい。「public_html」フォルダが表示されますので、さらにダブルクリックします。新規で設置する場合は右側には「index.html」というファイルだけが表示されます。
フォルダの移動が完了したら、FFFTPの左窓内に表示されているWordPressのファイル一覧のどこでも良いです。右クリックして、そのメニューの中から【全てアップロード】を選択してください。自動的にファイルのアップロードが始まります。
WordPressのファイルのアップロードが終了した直後の状態です。エックスサーバーの場合は、最初から「index.html」というフォルダが存在しますので、それ以外のファイルが、左右対称で同じファイルの一覧表示になります。
WordPressのアップロードが完了したら、ブラウザを起動してエックスサーバーにアップロードしたWordPressにアクセスします。アクセスした後の作業はこちらを参考にして下さい。